mineo(マイネオ)の機種変更方法
マイネオをすでに利用している方が、機種変更をすることは可能です。
マイネオで機種変更をする場合は、新しい端末を追加で改めて購入します。
機種変更をする端末を手に入れる方法はいくつかあります。ひとつは、マイネオで取り扱っている端末を購入する方法です。
この方法の場合は、マイネオのウェブサイトから端末を選んで購入することが可能です。
もうひとつの端末を手に入れる方法は、白ロム端末やSIMフリー端末を購入する方法です。
白ロム端末やSIMフリー端末は取り扱っている店舗がネットなどにありますので、そちらから購入します。
ただし、ここで注意しなくてはいけないのは、白ロム端末を利用する場合には、あらかじめドコモプランかauプランのどちらを利用するかを決めておくことです。
なぜかというと、ドコモ回線の白ロム端末はドコモプランのSIMしか利用できず、au回線の白ロム端末はauプランのSIMしか利用できないからです。
一方、SIMフリー端末の場合は、どこのSIMでも利用することができますので、そういった心配はいりません。
SIMフリーで使えるスマートフォンはそれほど数が多くありません。
一番有名なものはiPhoneですので、アップルからSIMフリーiPhoneを購入してマイネオのSIMを使うことは可能です。
しかし、それ以外のスマートフォンでSIMフリーはなかなかないので、マイネオで取り扱っているスマートフォンから選ぶのが簡単です。
ドコモプランとauプランでの機種変更手続きの注意点
マイネオで機種変更を行う場合、ドコモプランとauプランでは若干その流れが違います。
マイネオの機種変更の流れは、まずマイネオのマイページから端末の追加購入を申込みます。
購入したい機種を選んだら、支払い回数を選択します。
その後、分割購入を希望する場合は本人確認書類のアップロードなどを行います。そして申し込みボタンを押せば完了です。あとは、商品が手元に届くのを待ちます。
商品が届いた後ですが、SIMカードの取り扱いがドコモプランとauプランで違ってきます。
auプランの場合は、SIMカードが手元に届いたら、マイページにアクセスをして自分で切り替えの手続きを行わないと、変更が完了しません。
しかし、ドコモプランの場合はSIMカードの切り替えは自動的に行われます。よって、ドコモプランで機種変更をする場合には、一時的に利用することができない期間が発生してしまいます。